4 日前シベリウス-ヴァイオリン協奏曲-2022.5.22演奏会のお知らせです。大阪府医師会フィルハーモニーさんと、シベリウスのヴァイオリンコンチェルトを演奏させて頂きます。指揮は髙谷光信先生で、大阪府のザ・シンフォニーホールにて7月3日(日曜)14時開演です。 大阪府高槻市でのリサイタルをきっかけに、お声がけいただいてから丸3年...
2021年11月29日アルマ・マーラーを追う_2021.11.28まほろば芸術ラボ主催『熱き恋は作曲家を鍛え育てる』第2回の、『風の花嫁・アルママーラー』にて演奏させて頂きました。 19世紀末~20世紀初頭のウィーンを舞台にした、一流の芸術家たちを取り巻く人間模様にどっぷり浸かった2時間でした。主役は交響曲・歌曲の大家のグスタフ・マーラー...
2021年10月30日ハートフルコンサート終演_2021.10.31東京都・港区立高輪区民センターにて、妹・小林絵美里とピアニスト多川響子先生とのトリオ公演を行いました。お陰さまで人数制限上限までの多くのお客様にお越し頂き無事終演致しました。 演奏会本番でしか味わえない、お客様の集中と一体感で作ることができる至上の一瞬を経験できた本番でした...
2021年10月24日船橋市役所ロビーにて演奏_2021.10.2010月20日、船橋市役所のロビーにてピアノの佐竹那月さんと演奏をしました。 市役所のお昼時、月一度、一時的に待合のロビーに椅子が設置され、このような音楽の演奏の場になるそうです。 演奏の間は一部業務をストップして下さるとはいえ、人の出入りがあったり、業務が続いていたりという...
2021年10月3日Duo&Trio公演終演_2021.10.2 2021.10.2 大阪府・箕面市立文化芸能劇場にて、おかげさまで多くのお客様にお越し頂きまして無事終演しました。 妹との念願叶って、かつ第二の故郷の地でのデュオコンサートでした。昔から応援して下さっている方々を始めとして、沢山の大阪の温かいお客様と時間と空間を共有させて頂...
2021年9月22日Ensemble Old Fashion配信公演終了・代表卒業_2021.9.186年前からこの室内楽団体に参加して、先輩から運営を引き継いで2年。計9回のコンサートを運営する間に、沢山の素晴らしい音楽仲間達に出会えました。未熟な点も数え切れないほどありましたが、運営チーム、出演者の方々、お客様に幾度となく助けられました。関わって下さった方、本当にありが...
2021年8月4日Ensemble Old Fashion終演私が代表を務める室内楽団体Ensemble Old Fashionによる、『近代フランス作曲家による弦楽四重奏曲』公演が無事終演しました。 今回の運営では、開催可否の段階から多々解決すべき問題を経て、メンバーと協力しながら細かく準備を詰めました。当日、厳密な感染対策のもと、...
2021年7月25日"近代フランス作曲家による弦楽四重奏曲"8月2日(月曜)19時より、横浜市鶴見区のサルビア音楽ホールで『近代フランス作曲家による弦楽四重奏曲』と題して演奏会を開催します🇫🇷。 作曲家にとって難易度が高いものと言われる弦楽四重奏曲。ヴァイオリン2台、ヴィオラ、チェロの4人の緻密な構成で音楽が構成されます。ドビュ...
2021年4月3日Ensemble Old Fashion オンライン配信演奏会 私が代表を務める室内楽団体Ensemble Old Fashion にて、オンライン配信演奏会を開催致しました。 今回のテーマは大作曲家たちの『晩年作』でした。 円熟期を経て、最後の作品として集大成だという気概が込められた作品、...
2021年3月31日贈医奨学金授与式_2021.3.312021.3.31 慶應義塾大学医学部贈医奨学金の顕彰部門に採用して頂き、天谷医学部長より賞状を授与して頂きました。本奨学金は「学術活動、文化・芸術活動、スポーツ活動、社会貢献活動などの多様な分野において、医学部学生の範となる特に優れた業績をあげた学生」に給費されます。...
2020年11月15日2020.11.7リサイタル~なつかしい風を誘う音色~先日、無事私のリサイタルを開催することができました。 感染拡大の状況も、どのように感染対策を講じればお客様に安全に聴いて頂けるか、気象条件…など、開催までに多くの心配ことがありましたが、当日、感染対策下の上限いっぱいまでのお客様にお越しいただけた光景を見ただけで、感無量でし...
2020年11月2日20.10.31大阪府茨木市にてリサイタル小林香音ヴァイオリンコンサート ~四弦が誘う心象風景~ 秋も深まり、銀杏の色づき始める美しい季節になりました。 大阪府茨木市で演奏会無事終演しました。 まず無事に開催でき、満席の皆様にお越しいただけたことだけでも大変ありがたいことです。✨...
2020年10月29日バルトーク『ルーマニア民俗舞曲』ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) 1. 棒踊り 2. 腰帯踊り 3. 足踏み踊り 4. 角笛の踊り 5. ルーマニア風ポルカ 6. 速い踊り バルトークは、民謡採集を行って独自のスタイルを打ち出したハンガリーの作曲家です。ルーマニアは当時のハンガリー王国の一部で、『ルー...
2020年10月29日チャイコフスキー『懐かしい土地の思い出 作品42』チャイコフスキー『懐かしい土地の思い出 作品42』 1.瞑想曲 Méditation 2.スケルツォ Scherzo 3.メロディ Mélodie ロシア出身の作曲家チャイコフスキーが1878年に作曲しました。哀愁漂う第1曲目の『瞑想曲』、一転せわしなくリズムが刻まれ躍動感...
2020年10月28日ウィニアフスキ『モスクワの思い出』ウィニアフスキの『モスクワの思い出』は、ヴァイオリニストとして彼が1851年から1853年にかけて15-17歳の若さでロシアを演奏旅行して回った時の印象を基にして作曲されました。途中、単旋律で『赤いサラファン』のメロディが出てきますが、この曲は実はその民謡の変奏曲なのです。...
2020年10月27日ファリャ『スペイン舞曲』(クライスラー編)ファリャはスペインの作曲家で、マドリードでピアノと作曲を学び、舞台音楽作品を数多く作りました。作曲を学んだ師の影響で、スペイン民族音楽、とりわけフラメンコに興味を持ち、多くの作品にその影響が見られます。今回演奏する『スペイン舞曲』は、ファリャが1905年に作曲した"はかなき...
2020年10月25日シュトラウス『ヴァイオリンソナタ』R.シュトラウス: ヴァイオリンソナタ(1888年) リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)は後期ロマン派に分類されるドイツの作曲家です。(ウィーンのシュトラウス家とは血縁関係ではないです) シュトラウスは交響詩『ドン・ファン』『死と変容』『ツァラトゥストラはかく語...
2020年9月13日エイミー・ビーチ 『ロマンス 作品23』曲目解説 エイミー・ビーチ 『ロマンス作品23』 女性の作曲家として、誰を思い浮かべるでしょうか。女性の作曲家は今までの絶対数が少なく、男性作曲家に比べ、演奏機会は圧倒的に少ないのは皆さんが感じている通りです。 まず有名なのがロベルト・シューマンの妻のクララ・シューマン、フ...
2020年9月6日イタリアの思い出ヴァイオリンのおかげで、今まで様々な国に渡航してきました。コンクール、講習会、演奏旅行など… その中でも、とりわけ思い出深いのは、イタリアです。 9歳の時、先生に勧められて、初めてコンクールを受けました。それがイタリアで行われたコンクールでした。...
2020年9月6日20.9.27 Ensemble Old Fashion[演奏会のお知らせ] 9/27(Sun)に、横浜市鶴見区サルビア音楽ホールにて、運営に関わっているEnsemble Old Fashionの第12回公演を開催します。チャイコフスキーの弦楽六重奏曲の1stヴァイオリンも演奏します。...